Ráda グループ紹介 演奏曲試聴 ライブ 掲示板 関連サイト
グループ Ráda について Ráda の編成について メンバー紹介

Alan (Violin、Sax、Piano、etc.)

Ráda リーダー、作編曲、プランニング担当。

洗足学園大学卒業。
作曲活動の他、7 つの楽器をも操るマルチプレーヤー。

Jun (Flute、Piccolo)

洗足学園音楽大学及び、同大学専攻科修了。洗足学園音楽大学付属音楽総合研究所ソリストコース修了。
かながわ音楽コンクール、東京音楽コンクール等で入賞。
フルートを酒井秀明、寺本義明、峰岸壮一諸氏に師事。バウル・マイゼン、ミヒャエル・ファウスト、タティアナ・ルーランド諸氏のマスタークラスを受講。
N響ピッコロ奏者菅原潤氏の公開マスタークラス受講。
2013 年 4 月、デビュー CD リリース。

Icchy (Oboe)

洗足学園大学音楽学部卒業。
オーボエを柴山洋、虎谷迦悦の各氏に師事。
「バラダン」 「アンサンブル・バラダン」 メンバーとして 「冬のソナタ」 東京ドーム公演、他数々のコンサートに出演。
口笛奏者として映画 「チェブラーシカ」 予告編、第 40 回国際コンクール他で活躍。

Chie (Clarinet)

武蔵野音楽大学卒業。在学中、同大学選抜学生によるソロコンサートに毎年出演。同大学学生による室内楽の夕べに出演。
第 9 回日本クラリネットアンサンブルコンクール A 部門第 2 位。
これまでクラリネットを齋藤雄介、秋山かえで、カールマン・ベルケシュ、山本正治、松本健司の各氏に師事。室内楽を白尾隆、クレメンス・ドルの両氏に師事。
現在ソロ、室内楽等幅広く活動する傍ら、後進の指導も行っている。

Tomo (Cello)

徳島県出身。
大分県立芸術文化短期大学卒業。同大学専攻科修了。
地元にて活動の後、上京。
2006 年、アーティストの専属サポーターにて47都道府県全国ツアーや、武道館、大阪城ホールツアーに参加。他、ap.bank などの夏フェスにも参加。
現在はオーケストラ、ブライダルや、ライブ、子ども向け番組、ドラマのサントラレコーディングなどで活動中。
小笠原洋三、渡辺紘二郎、竹内良治、永山利彦の各氏に師事。

Mitsuko (Piano)

Ráda 営業担当。
桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。
ピアノを太田由美子、斎木隆、山田富士子の各氏に師事。
第 19 回日本ピアノコンクール上級の部全国大会第 2 位、第 5 回 C 部門彩の国・埼玉ピアノコンクール金賞、第 10 回こまば会専門の部 1 位。
卒業後、システム開発会社へ就職。音大卒の SE という、変わった経歴の持ち主。

Izumi (Piano)

東京音楽大学卒業。
ピアノを蓼沼恵美子、石附秀美の各氏に師事。
在学中は伴奏、室内楽、オペラの稽古伴奏を務め、卒業後はブライダル、セレモニー、ラウンジ等のピアニストとして活動。
リトミック研究センター教員養成校修了、ディプロマA取得。
平成 22 年度 「子どものための優れた舞台芸術体験事業」 (文化庁) において、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団と九州各県の小学校にて演奏。

Tategoto (Compose、Recorder)

Ráda の作曲・リコーダー担当。
本格的に音楽を修学した事は無く、情報処理の専門学校を修了、コンピュータープログラムを学ぶ一方で趣味としてコンピュータを使った作曲を始める。
個人アルバム 「Tategoto is here.」 の他、ケータイゲームの BGM、各演奏グループへの曲提供など精力的に作曲活動を行い、その作品数は延べ 300 曲に及ぶ。
リコーダーについてはプレイヤーと言うよりもむしろコレクターに近く、上から順にソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バスを揃えている。今は某楽器店でショーケースに展示されたクライネソプラニーノをゲットしようかと思案中。

©2003-2013 Ráda, all right reserved.
rada.main@gmail.com